午睡書架

古書 | 午睡書架

午睡書架

午睡書架

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 古書
      • 和書
      • 洋書
    • 新刊書
      • 灯光舎
      • エディション・イレーヌ
      • 織尋(人形/鉱物義眼作家)
      • 詩集・歌集・句集
      • フルフラ堂
      • Twisted Spoon Press(チェコ)
      • 空中線書局/アトリエ空中線
      • 午睡書架
      • 書肆よろず屋
    • アート/コレクション
      • 展示中作品
      • 常設作品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

午睡書架

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 古書
      • 和書
      • 洋書
    • 新刊書
      • 灯光舎
      • エディション・イレーヌ
      • 織尋(人形/鉱物義眼作家)
      • 詩集・歌集・句集
      • フルフラ堂
      • Twisted Spoon Press(チェコ)
      • 空中線書局/アトリエ空中線
      • 午睡書架
      • 書肆よろず屋
    • アート/コレクション
      • 展示中作品
      • 常設作品
  • CONTACT
  • HOME
  • 古書
  • マンディアルグ「ポムレー路地」生田耕作訳 1988年 奢灞都館 特装本78/100番

    ¥29,000

    1988年 奢灞都館 特装本78/100番 署名(敗荷)、落款 サバト本でもファンの多いポムレー路地より特装100部刊行品。 木目の綺麗な函、天を青染とシックながら随所にこだわりのある装丁。 こういった本が刺さっていると棚が引き締まる感覚がします。

  • 生田耕作「鏡花本今昔」 1999年 奢灞都館 特装本59/120部

    ¥33,000

    1999年 奢灞都館 特装本59/120部落款、帙入り、天金 美しい織りの表紙が印象深いサバト特装本。 重厚な革装本は勿論、こういった繊細なクロス装も美しく仕上げる須川製本(須川バインダリー)の仕事が、多くの奢灞都本の魅力を支えているように感じます。

  • O.ユザンヌ「愛書家鑑」生田耕作訳 1991年 奢灞都館 特装本85/120部

    ¥33,000

    1991年 奢灞都館 特装本85/120部 訳者署名、函付き、天金 書物に狂う愛書家の姿を喜劇的なユーモア(と冷たい含蓄)で描く、愛書話系統の一冊。 落ち着いた配色のビロード装函と装飾入り革表紙が美しい一冊。 小口に小シミ、それ以外は良好な状態です。

  • 「エッチャーの会版画集 愛」 1972年 限定30部 銅版画16葉揃い

    ¥13,000

    1972年 限定30部 銅版画16葉揃い 記番H.C 函イタミ、ワレ 作品状態良 木村茂、二見彰一らが所属した銅版画グループ「エッチャーの会」の72年作品集。 オリジナル銅版画16点揃い。 高い技術とそれぞれの個性ある作品が楽しめる。 函に難あり、作品は良好です。

  • 山本じん 画/未生響 詩「NATURA」ジョーンズ聖 訳 2018年 galerie L'oeil 限定500部

    ¥2,800

    2018年 galerie L'oeil 限定500部 19年に神戸のギャラリーロイユにて行われた山本じん銀筆画展において限定刊行された詩画集。 幻想的な銀筆作品12点に未生響による戯詩を付した、極めて美しく端正な造本の一冊です。 良質な刷り、状態◎。

  • ピエール・アンジェリック「聖なる神 三部作 無削除完訳版」

    ¥45,000

    1994年 奢灞都館 限定130/186部 生田耕作自筆翻訳原稿付き 函・内函付きフランス装 付属品一部欠け 生田耕作生誕70年記念出版。奢灞都館ファンでも本書の存在を知らない人が多い稀本。 生田耕作生誕70年を記念して刊行され、一般販売はされなかった珍しい一冊です。 聖なる神の自筆翻訳原稿が1枚付属。付属の小冊子2点欠け(内容の分かるコピーをお付けしております)。 状態は函に小ヨゴレ、その他は良好です。

  • 「アラステア画集」 2000年 奢霸都館 特装版43/120部 極美

    ¥70,000

    生田耕作/平田雅樹編 2000年 奢霸都館 特装本43/120部 別紙刷りリトグラフ5葉付属 極美 退廃の美が高く薫る作品で愛好家を虜にするポスト世紀末の画家アラステアの特装版画集。 奢霸都館と須川製本による素晴らしい装丁がより作品を際立て、微細な刷りも極めて精巧です。 特装本の特典としてポオ「アッシャー家の崩壊」別紙刷りリトグラフ5葉も付属。 耽美なるアラステアの世界へ誘う、美しい造りの良書です。 本体・函ともにベルベット地の状態も含め極めて良好です。

  • 「アラステア画集」生田耕作/平田雅樹編 2000年 サバト館限定54/1350部 極美

    ¥35,000

    2000年 サバト館限定54/1350部 新刊スリップ・帯・オリジナルビニカバ付属 新品同様 版元保管極美本 デカダン香る耽美な作品で人気の高いアラステア画集の決定版、サバト館版がコレクタークオリティの保存状態で入荷致しました。記番も50番台と若いです。 精緻な線描と大胆な余白、二色刷のもたらすイメージの奥深さ。 アラステア・ファンならずとも目を奪われる作品の数々は、100年前の作家とは思えない鮮烈な印象を読者に刻み込みます。 絵画のみならず文学やデザインを志す方にも是非。

  • アナイス・ニン「巴里ふたたび」松本完治訳 エディション・イレーヌ

    ¥7,000

    2004年 エディション・イレーヌ 訳者署名入り 極美本 アトリエ空中線による糸綴じの端正な造本が美しいアナイス・ニンの「巴里ふたたび」。 流通の少ない珍しい一冊が訳者署名入り・極美状態で入荷致しました。

  • 「OBLIQUES 特集:サド」 1977年 EditionBorderie

    ¥15,000

    1977年 EditionBorderie フランスのシュルレアリスム系文芸誌OBLIQUES誌のサド特集号。真っ赤な表紙にこの分厚さ。 バタイユ、バルテュス、オクタビオ・パス、モーリス・ブランショら多くのサド論考を纏め、膨大な資料を付したサド愛好家には垂涎の内容です。 自筆書簡や様々な作家によるサドの肖像画、また詳細なビブリオグラフィー、etc。 クロソウスキー、アンドレ・マッソンらが参加するアンソロジーも非常に興味深い内容です。 サドを愛するお客様に、是非。

  • 「アンドレ・ブルトン没後50年記念イベントへのパスポート」2016年 エディション・イレーヌ/アトリエ空中線

    ¥1,000

    SOLD OUT

    2016年 エディション・イレーヌ/アトリエ空中線 東京にてフランス大使館の後援のもと行われたブルトン没後展にて製作されたミニパンフレット。 没後記念刊行物のリスト、各講演会のスケジュール等を記載。デッドストック新品。 鉱物のように印象的に纏められたシュルレアリストたちの肖像はアトリエ空中線の間奈美子のデザインによる物で、その美しさに惹かれた主催者によって、当初予定になかったパンフレットの配布が決まったエピソードも。 重くシリアスな中に輝く超現実主義の美が凝縮したエフェメラです。

  • 「ナディーヌ・リボー コラージュ作品集2010-2014年」 2014年 エディション・イレーヌ

    ¥15,000

    2014年 エディション・イレーヌ絶版 帯・案内DM付属極美本 訳者署名入り 現代フランスを代表するシュルレアリスト、ナディーヌ・リボーによるコラージュ作品集。 極めて不穏で且つ強い幻想性を宿したナディーヌ・リボーの圧巻の作品群を、良質な刷り上がりで楽しめる良書となっています。 人気の高い版元品切れの一冊です、刊行案内DMが付属。状態◎です。

  • ヴィンテージポスター「RESSENTIMENT Vol.2」 1985年 エディション・イレーヌ 裏面署名入り

    ¥8,000

    1985年 エディション・イレーヌ 非売品 裏面左下に松本完治署名入り エディション・イレーヌによる85年刊行の文芸誌「るさんちまん 第2号」刊行時に極少部数作られた販促ポスター。 虫眼鏡を持ったお茶目な生田耕作と、虫けらどもをひねりつぶせのキャッチコピーがインパクトある一品。 状態も良好です。

  • 「クリスチャン・ドルジェ 作品資料」 1956年 Editions HELIOS ART 他

    ¥5,800

    1956年 Editions HELIOS ART 他 1950年代にフランスで活動したシュルレアリスト・ドルジェの作品集、展覧会パンフレット、展覧会DMのセット。モノクロ。 日本ではあまり知られていない作家ながら、極めて抽象的な版画や絵画をはじめ、印象的な作品を多く制作した事がうかがえる貴重な資料群。

  • 「Parade Sauvage 特集ランボー」 仏語洋書

    ¥1,500

    1986年 MuseeBibliotheque 仏語文芸誌 Michel Deguy、Jacques Plessen、他 ほぼテキストのみの内容ながら、現代フランスの様々な文芸・評論に触れられる一冊。 表紙のランボーも凛々しい。

  • 「ウォルフラム・メーリング&テアトル・デ・ラ・マンドルゴール 関西大公演会パンフレット」

    ¥1,200

    1969年 関西日仏学館、京都ゲーテ・インスティテュート、京都市、他 劇団マンドラゴールを率いてパントマイム劇などで名を馳せた演出家メーリングの69年来日公演時のパンフレット。 日本の伝統芸能のエッセンスなども取り入れたプログラムは、舞台写真も相まって強烈なインパクトを今に伝えます。

  • 「ELEKTRA」 独語ビジュアルブック

    ¥1,000

    1982年 Editions TOMEK シュトラウス作曲/ホーフマンスタール台本の同名オペラのフィルム版、そのビジュアルブック。 古代ギリシャの陰惨な復讐劇を、Gotz Friedrich監督が耽美に描き出す怪作。

  • Louis N.AMORETTI「Jean Cocteau et sa poesie graphique a Menton」 仏語洋書

    ¥2,000

    1997年 Les Amis des Musees 500部限定 ルイス・アモレッティによるコクトーと視覚詩の研究書。 フランスの画廊より500部限定で刊行された。 コクトーの自筆のテキストやドローイング、年表など充実した内容です。

  • ロープシン「蒼ざめたる馬」 青野季吉訳 日本初訳本初版

    ¥21,000

    1924年 随筆社初版 ロシア革命期にテロリストとして数々の暗殺事件に関わったロープシン(サヴィンコフ)による、日記形式の回想録的小説。 血と硝煙にまみれる日々の中で研ぎ澄まされ破壊されてゆく、ロープシンの孤独・信仰・愛。 極限の日常を覆う凍りつくようなポエジーが素晴らしい名作です。

  • 高橋榮一編/著「ロシアの聖堂」 講談社 限定194/700部 大型本

    ¥5,000

    1980年 講談社 限定700部大型本(定価¥58,000.-) 函・本体極美(写真の他に付属の輸送箱にヤブレ有り)

CATEGORY
  • 古書
    • 和書
    • 洋書
  • 新刊書
    • 灯光舎
    • エディション・イレーヌ
    • 織尋(人形/鉱物義眼作家)
    • 詩集・歌集・句集
    • フルフラ堂
    • Twisted Spoon Press(チェコ)
    • 空中線書局/アトリエ空中線
    • 午睡書架
    • 書肆よろず屋
  • アート/コレクション
    • 展示中作品
    • 常設作品
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 午睡書架

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 古書
  • 古書
    • 和書
    • 洋書
  • 新刊書
    • 灯光舎
    • エディション・イレーヌ
    • 織尋(人形/鉱物義眼作家)
    • 詩集・歌集・句集
    • フルフラ堂
    • Twisted Spoon Press(チェコ)
    • 空中線書局/アトリエ空中線
    • 午睡書架
    • 書肆よろず屋
  • アート/コレクション
    • 展示中作品
    • 常設作品